ご意見箱
皆さまの声をお聞かせください
公園へのご意見、ご感想は下記【ご意見箱】よりお送りいただけます。
公園全般について
今日は初めて来園しました。とても楽しかったです。
ふと思いついたことを書き留めさせて頂きます。
物見やぐら等高い所からの景色が非常にキレイで良かったです。その時上から下を眺めると、住居と住居の間にたくさんの見物客の姿が見えました。ふとその人達が皆、城門や弥生時代の服装をしていたら面白いなと思いました。スマホのアプリでそういう風に見えたり写真や動画が撮れるものできませんか?変な思いつきで申し訳ありません。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考といたします。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
公園全般について
歴史好きの娘が小さい頃からの大ファンでいつか、吉野ヶ里には行きたい!!と申してました。今日、やっとその夢が叶いました。
奈良県から新幹線と車に乗り来た甲斐がありました。
いくつもの村の沢山の復元された建物や濠を見て感動しました。私たち両親も勿論です。
スタッフの方々も、気持ち良く挨拶して下さって本当に来て良かったと思っています。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
公園全般について
千葉と福島の友人を連れて来ました!
教科書で見たところ~!とテンションが上がっていてとても楽しめました!
みなさん良い人たちばかりで楽しかったです!
有難うございます!
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
園内バスについて
バスは時間でなく常に循環させると良いと思う。
北口から西口に行くのにバス待ち20分、乗車して20分で最大40分かかる。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考といたします。
またのご来園をお待ちしております。
園内スタッフについて
先日、佐賀出身の友人に連れられて初めて伺いました。公園全体が地域の方に愛されている場所であることや、昔の人々の暮らしをよく知ることができて楽しかったです。
ただ、弥生くらし館での体験の際、指導係の男性の発言がずっとモヤモヤと心に引っかかっていたので、少し悩みましたがご意見を送らせていただきます。
私たちは女子二人で体験工房へ行ったのですが、「女の子は~」という主語で恐らくその男性にとって「女子はこうあるべき」と思っているのであろう内容のことを言ったり、私と友人とで違うものを作っていたので進捗の速度も違ったのですが、早くできた友人の方に「これが(作品の)お持ち帰り用の袋ね、そして僕はきみをお持ち帰り」などというセクハラ発言があり、ご本人からすると冗談のつもりで面白いおじさんを演出したつもりだったのでしょうが、正直気分が悪かったです。
友人は苦笑いで流していましたが、私と友人とで少し物理的に距離が離れていたこともあり、男性を咎められなかったのが本当に悔しいですし不快でした。
ちょうど同じタイミングでは親子連れも体験をしていましたし、このような発言が子どもも来るような学習施設で出ること自体、子どもの教育にも悪いですし不適切だと思います。
働きがいやご本人のスキルの高さから、ご高齢の方が働くことは何ら問題視していませんし良いことだと思いますが、昔の価値観からアップデートしていただけるよう、研修などを行ってください。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
このたびはご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
当該スタッフに対して再度指導を行いました。ほかの園内スタッフにも今回の出来事を周知し、再発防止に努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
園内スタッフについて
スタッフの皆さんとても親切に対応していただきありがとうございます。
お陰様でよく見ることができました。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
園内スタッフについて
説明員さんが説明しておられるのを隣で聞いていて、気になったことを指摘しておきます。
漢のワのナのクニと説明しておられたが金印には漢委奴国王とあり
委は「い」で「わ」とは読めない。
また奴はひらがな「ぬ」のことであり「ど」「ぬ」であって
当時漢が悩まされていた北方民族匈奴は「キョウド」であって「キョウナ」と読む人はいない。
また漢の印制からして倭の奴を例えれば日本の福岡県知事に金印を送るような制度はない。
漢が贈った相手は委奴(イド)国王である。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
お客様のご指摘の通り、金印発見当時、「委奴」を「イト」と読むこともあったそうですが、明治25年に三宅米吉が提唱した「カンのワのナのコクオウ」説が定説となり、現在の教科書でも採用されております。そのため「委」を「ワ」、「奴」を「ナ」と説明しております。(参考出典:福岡市博物館『新・奴国展』展示図録)
また、ガイドが福岡県知事を例に用いた件については、誤解を生む説明となり、申し訳ございません。園内スタッフに今回の出来事を周知し、再発防止に努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
売店について
雨の中でしたが、弥生の息吹を感じることができました。ありがとうございました。
もし、売店で貫頭衣のレプリカが買えたり、天然素材の商品を販売して下さると嬉しいです。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
頂きましたご意見は今後の商品展開の参考とさせていただきます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
プリントシール機について
プリクラが1人で撮るにはハードルが高すぎる。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考といたします。
またのご来園をお待ちしております。