ご意見箱
皆さまの声をお聞かせください
公園へのご意見、ご感想は下記【ご意見箱】よりお送りいただけます。
公園全般について
たのしかった。
ハロウィンでようふく かりられるのかな?
かりられたら イイなー
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
弥生人が着ていたとされる貫頭衣(かんとうい)は一年を通して貸出しております。ご利用の際は東口のスタッフまでお声がけください。大人用、子供用とご用意しておりますので、ぜひご家族でご利用ください。
またのご来園をお待ちしております。
公園全般について
バス停の表記されている場所とされていない場所があって分かりにくく不便。
スタッフにバス停でなくてもバスが来たらチケットを見せたら停まってもらえると聞いたが、停まってくれない。
案内係に3人声をかけたが、全員違う案内をするため、目的地に着くのに時間がかかった。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
この度は、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
バスの運行について、原則バス停でのみ乗降していただいております。
スタッフには案内の内容をあらためて指導いたします。
またのご来園をお待ちしております。
公園全般について
復元だけど、本物みたいで、昔にタイムスリップしたみたいで楽しかったです!
ありがとうございました。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
公園全般について
雨が降ったので、ゆっくり外周りができなかったのが残念。
でも色いろな箇所で細かな気配りがあり、嬉しかった。
外国の方が多い今頃、展示物の4ヶ国語表もあればと(バンクは4ヶ国語あるが)。
園内には多くの動植物があり楽しめた。動物植物(鳥類など)の説明展示があれば?
(遺跡だけでなく自然学習の場としても広く来園者が期待できる。特に小中学生)
樹木の種類多く、木々に名札があるといい。季節毎の紹介もあればとても楽しめるのでは?
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
季節の花や鳥類などについて、HP上の「開花情報」に「吉野ヶ里さんぽ」として随時紹介しておりますので、ご覧いただければ幸いです。
その他頂きましたご意見は今後の公園運営の参考とさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
またのご来園をお待ちしております。
案内掲示について
「いのししにのらないで」&展示室の「さわらないでください」
どちらも外国人向けに英語表現だけでもあった方が良い。
※シニア割引は嬉しかったです。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
ご指摘いただきました通り、展示室含め当公園を外国人の方々にも快適に観覧いただけるよう、外国語表記を加えて表示したいと思います。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
案内掲示について
屋外展示案内板の記載内容、写真等が薄くなったり、見えないものがみうけられます。
補修するなど必要ではないでしょうか?
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
屋外展示案内板については修繕いたしました。
貴重なご意見をありがとうございました。
またのご来園をお待ちしております。
復元建物について
ある動画の中で紹介されていた復元された建築物を拝見して疑問に思い投稿しました。
階級の高い者の家屋周辺は特に多くの板塀で囲われているのですが、あれだけ多くの板材を切り出すのは石積より手間が掛かるように思います。その板材を効率良く切り出すには、それなりの高い技術で作られた道具が必要に思います。
当時の道具がどのようなもので作られ、作業する者たちに十分な数量が有ったのか、道具を使用した具体的な加工技術はどのようなものだったのか、復元建築を見る限り統一され計画的な配置を見ればおそらく組織化され分業化された専門集団が無いと成り立たないように思いました。
それらの土木や建築の疑問に対する発掘品や調査研究結果が現状どうなのかが、現在にネット情報からは明確に見えてこないので、施設案内として既に充実されているのか研究途上段階なのかが見えるようになれば幸いです。
公園スタッフより
この度は、お問い合わせいただき、ありがとうございます。
発掘品や調査研究について、佐賀県文化課文化財保護・活用室が保管し、整理・研究しております。またその一部(柱、ネズミ返し、刻み梯子など)は当公園の古代の森体験館に展示しております。
最新の発掘調査成果の詳細については、下記の参考文献をご覧いただければと思います。
①佐賀県文化課文化財保護活用室編2024『弥生時代の吉野ヶ里』 ※当公園展示室で販売(1冊600円)
②佐賀県2015『吉野ヶ里遺跡‐弥生時代集落跡‐』(3冊)
③佐賀県2020『吉野ヶ里遺跡‐弥生時代総括編1‐』
※②③については佐賀県が国会図書館、福島県の文化保護担当部局(文化財課)に発送しており、
そちらで閲覧できるそうですのでよろしければお問い合わせください。
ご来園をお待ちしております。
料金支払い方法について
入園チケットとレストラン、キャッシュレスに対応していただきたいです。入れず帰宅しました。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
売店を除く施設におきましては現金のみの対応となっております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考とさせていただきます。
またのご来園をお待ちしております。
園内交通について
大阪から夫婦で来ました。
園内バスがあり、とても助かりました。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
園内交通について
子供の頃から知っていましたが、初めて来園しました。
想像の数倍園内が広く、歩いて回るのは年齢的に大変厳しかったです。
循環バスの存在は存じておりましたが、乗客数や時刻表などの縛りがあるので、今流行っている自転車やキックボードのレンタルが有れば良いのになと感じました。
GPSを付けて園内限定にすれば管理は簡単ですし、2時間500円位のお値段だと価格的にも気楽だと思います。
是非ご検討ください。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
この度はご不便をおかけし、申し訳ございません。
レンタルサイクル・キックボードについては、遺跡の保全、歩行者の安全確保のため導入が困難になっております。
またのご来園をお待ちしております。
園内交通について
園内バス利用について
途中から乗車しようとする利用者がいて不満に思う。
(バスを利用するためにずいぶん歩いて乗車したのでなおさら)
バス停の場所を増やして欲しい。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
この度は、ご不便をおかけして申し訳ございません。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考とさせていただきます。
またのご来園をお待ちしております。
施設設備について
櫓の上に登ったとき息が切れるのでベンチをお願いします。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
当公園は、弥生時代の景観を感じさせる整備を行っており、歴史のロマンが感じ取れる魅力ある風景の公園のため、休憩所、ベンチ等は、景観に配慮して設置しております。ご理解をお願いたします。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考とさせていただきます。
またのご来園をお待ちしております。
施設設備について
この前来たとき、コインロッカー下の溝に100円玉が吸い込まれました。
閉館間際だったのでそのまま帰りましたが、スリットの幅や形をもう少し工夫してほしいです。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
頂きましたご意見は今後の公園運営の参考とさせていただきます。
またのご来園をお待ちしております。
ボランティアガイドについて
ボランティアガイドさんが聞けば同じ呼子出身と聞いて親しみを感じました。
親切ていねいでわかりやすい説明で来たかいがありました。
次は家族で来たいと心より思いました。今日は本当にありがとうございました。
身体に気を付けて頑張ってください!!
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
ボランティアガイドについて
ボランティアガイド○○さんの説明がとても分かりやすくとても楽しめました!
友達にもおすすめします!
また来ます!
○○さんお元気でいて下さーい!
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
園内スタッフについて
職員さんがやさしい。
ありがとうございました。
公園スタッフより
ご来園ありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
イベント申し込みについて
本日、吉野ヶ里バルーン体験に申し込みましたが、大人2人と子供2人で申し込みたかったものの、
子供の情報を入力しようとしたら、年齢項目が18歳以上しか選択できませんでした。
てっきり、別の項目欄で入力があるのだろうと思い、参加者は大人2人で申し込みしたところ、
結局子供の入力欄はなく、大人2人のみの申し込みとなってしまいました。
子供の入力方法は、どうしたらよかったのでしょうか。
公園スタッフより
この度は、申込フォームの設定の誤りにより、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
お子様を含めご家族をがっかりさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
今後、このような事態が発生しないよう再発防止に努めてまいります。
イベント申し込みについて
4月の熱気球体験に申し込みをしたく、8時からサイトを開き9時には入力が終わっていたが、子どもの年齢を入力できなかった。
何度も何度も最初から入力しどうしても子どもの年齢を入れられないので電話をした。サイトのプログラムミスだからと18歳で入力するよう指示された。電話を切り入力し送信すると定員に達したと出た。もう一度電話をすると送信した順の受付になると言われた。
そちらのプログラムミスがなければ確実に申し込みできたはずです。
子供たちも大変気を落とし泣いています。悔しくてなりません。
公園スタッフより
この度は、申込フォームの設定の誤りにより、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
お子様を含めご家族をがっかりさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
今後、このような事態が発生しないよう再発防止に努めてまいります。
展示室イベントについて
弥生まつり狩り体験について意見申し上げます。
食物が溢れ、フードロスの問題もある現代に狩りを子供たちに伝える目的はなんでしょうか。
未来の地球を守る子供たちに教えるべきことは、“命の尊さ、自然の大切さ” それをおいて他には無いはずです。
どうか、狩り体験など安易な企画は考え直していただきたく切にお願いを申し上げます。
公園スタッフより
この度は、お問い合わせいただき、ありがとうございます。
弥生まつりは「弥生時代の人々の生活を体験しよう」を目的に実施しているイベントです。
イベントでは、弥生時代の食料を獲得するための4つの手段の1つとして「狩り」があり、
その体験を通して弥生時代の人々の生活の一部を感じてほしい旨のパネルや説明を行いました。
頂きましたご意見は今後のイベント運営に生かしてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
展示室イベントについて
弥生まつりの狩り体験について
このような命を奪う体験はどういう意味で子供に体験させるのでしょう。
残虐な狩りのせいで山は生態系を崩し野生動物は地球上にたった4%しかいません。
野生動物はもとよりどんな動物も懸命に生きている大切な命です。
狩りは子供に体験させるべきものではありません。
中止にしてください。
公園スタッフより
この度は、お問い合わせいただき、ありがとうございます。
弥生まつりは「弥生時代の人々の生活を体験しよう」を目的に実施しているイベントです。
イベントでは、弥生時代の食料を獲得するための4つの手段の1つとして「狩り」があり、
その体験を通して弥生時代の人々の生活の一部を感じてほしい旨のパネルや説明を行いました。
頂きましたご意見は今後のイベント運営に生かしてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
展示室イベントについて
展示室のクイズがとても面白く、それと同時に学びを深めることができました。
改善点としては佐賀牛コロッケだけでもテイクアウトができるようにしてほしいです。
一日中楽しめました。ありがとうございました。
公園スタッフより
吉野ヶ里遺跡展示室への来館、弥生まつり(クイズラリー)への参加ありがとうございます。
弥生まつりは「弥生時代の人々の生活を体験しよう」を目的に実施しているイベントです。
展示の解説文まで読み込んでいただき、ありがたい限りです。
テイクアウトに関しては今後のレストラン運営の参考とさせていただきます。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。
展示室イベントについて
全体的な景観はすばらしく、展示室の展示も興味深いものが多かった。
クイズラリーの問題も展示の解説文を詳細まで読み込まないと、解けないものばかりであり子供から大人まで楽しめる工夫がなされていてすばらしかった。
公園スタッフより
吉野ヶ里遺跡展示室への来館、弥生まつり(クイズラリー)への参加ありがとうございます。
弥生まつりは「弥生時代の人々の生活を体験しよう」を目的に実施しているイベントです。
展示の解説文まで読み込んでいただき、ありがたい限りです。
これからも皆様に楽しんでいただける公園運営を努めてまいります。
またのご来園をお待ちしております。