体験プログラム
吉野ヶ里歴史公園の体験プログラム
吉野ヶ里歴史公園では随時「銅鐸を鳴らしてみる」「土器などに触れてみる」などの体験ができます。
また、「弥生くらし館」「古代の森体験館」では、子どもから大人まで人気の「勾玉づくり」「火おこし※」「石包丁づくり」「土笛づくり」「組ひもづくり」が体験できます。
(※「火おこし」が雨天等で実施不可能時には「土笛づくり」を開催)
※2025年4月1日(火曜)以降に参加費の改定をいたします。
ご利用日をご確認の上、参加費をご確認ください。
※参加者が小学生以下の場合は必ず保護者同伴となります。
※年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みなどの繁忙期は、
一部体験プログラムを中止する場合がございます。
『弥生くらし館』体験プログラム
最終受付時間:閉園時間の1時間30分前までとなります。
なお、繁忙期・夜間開園時は受付終了時間を早めることがありますので、予めご了承ください。
勾玉づくり
石包丁づくり

所要時間:40分~50分程度
対象年齢:小さいお子様は保護者の同伴でご参加いただけます
参加費:300円/1個
※2025年4月1日以降・・・350円/1個
火おこし
所要時間:30分程度(説明等を含む・制限時間:1人あたり約15分)
対象年齢:小学校高学年以上(小さいお子様は保護者の同伴でご参加いただけます)
参加費:100円/ 1人 /1セット
※2025年4月1日以降・・・改定はございません
※屋外体験となり熱中症警戒アラート発令時や、雨天・強風・異常高温時、
地面が濡れている場合には『土笛づくり』に変更となります。
★熱中症警戒アラートとは→ https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
※年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みなどの繁忙期や、 企画展示・イベント等で 中止する場合がございます。
土笛づくり
『古代の森体験館』体験プログラム
受付時間:閉園時間の1時間30分前までとなります。
なお、繁忙期・夜間開園時は受付終了時間を早めることがありますので、予めご了承ください。
組ひもづくり
木工クラフト体験
【土日祝日限定】体験プログラム
『弥生くらし館』
受付時間:閉園時間の1時間30分前までとなります。
なお、繁忙期・夜間開園時は受付終了時間を早めることがありますので、予めご了承ください。
※2025年4月1日(火曜)以降に参加費の改定をいたします。
ご利用日をご確認の上、参加費をご確認ください
※鋳込み製作体験は、お1人 / 1日 / 1種類 までとなります。
鏡製作
有柄銅剣製作
巴形製作
「親魏倭王」印製作
銅鐸製作
貨泉製作
詳細事項
ものづくり体験実施場所
弥生くらし館
- 「勾玉づくり」「石包丁づくり」「火おこし体験」または「土笛づくり」(当日受付)
- 「鏡製作体験」「親魏倭王印製作体験」「有柄銅剣製作体験」
「巴形製作体験」「銅鐸製作体験」「貨泉製作体験」
(土日祝限定・当日受付)
古代の森体験館
その他
- 火おこしについては、1台(1組)30分までとさせていただきます。また、雨天の場合は他のプログラムへの振り替えとなります。
- 混雑時は受付順となります。また、少人数のグループは当日受け付けますが、プログラムと参加希望人数によっては同時に参加できない場合がありますのであらかじめご了承ください。
- プログラムにより、実施していない日や、時間もございますので、ご参加いただく時には事前にお問い合わせいただくことをおすすめいたします。
- 天候等の影響やボランティア・スタッフの都合により、プログラムの変更・中止をお願いすることもございます。
- 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みなどの繁忙期は、 一部体験プログラムを中止する場合がございます。