ページの先頭です
information
introduction
ここから本文です。
各入り口にて無料貸出しを行っています。
体力に不安のある方には循環マイクロバスのご利用をお勧めいたします。また、東口「環壕入口広場」より1台、車イスリフト付きバスを運行しております。園内各所には休憩できる場所や施設をご用意しておりますので安心してご来園ください。また身体の不自由な方に対しては車椅子用スロープの整備、園内のトイレにはバリアフリートイレ、ベビーシート等を併設するなどバリアフリー化を施しております。
※グループ間隔を空けて実施してください。
園内には雨宿りできる場所があります。歴史公園センター、公開復元建物、展示室、弥生くらし館(300人収容可能*)各休憩所などをご利用ください。
*場合によりご利用できないことがあります。
平成21年6月13日(土)より、園内へのペットの持込が出来るようになりました。なお、一部公園施設への持込は禁止となりますので、以下の注意事項についてお守り頂きますようご協力お願い致します。(注意事項につきましては、ご入園の際にお渡しいたしますチラシ及び看板にて再度ご確認ください。)
注)園内では、公園スタッフの指示に従って下さい。盲導犬など補助犬は含まれませんが、同伴での出入りが困難な建物につきましてはお断りすることがありますので、ご了承ください
許可が必要となります。実施の2ヶ月前までに管理センター(TEL:0952-55-9333)までご相談ください。詳しくはご利用にあたっての注意をご覧ください。
残念ながら公園内でのキャンプはできません。
周辺市町のキャンプ施設をご利用ください。
周辺には九年庵、下村湖人生家、佐賀城本丸歴史観、大隈重信旧宅記念館、脊振山、シチメンソウの里等の観光施設があります。観光情報、宿泊施設情報は、あそぼーさが(佐賀県観光連盟)のページをご参考ください。
東口からのご利用が便利です。
西口からのご利用が便利です。ディスクゴルフやグラウンド・ゴルフの道具は西口ゲートで貸し出しています。
入園券を入園ゲートにお持ちください。再入園可能なスタンプを入園券に押しますので、再入場時にお見せください。なお、一時退園後は別入園口からの入園も可能です。東口より入園してご利用後、西口へ移動しての再入園もできます。車をご利用の際は、駐車場料金を支払い時の半券をお持ちいただきますと、同日内であれば別入園口の駐車場もご利用できます。入園券・駐車場利用券は紛失しないようお願いします。
タイトルは『南のムラ唄』といい、園内の「南のムラ」オープンの際に作られた歌です。
<歌詞> うみからふくかぜに くもはながれるよ
やまからふくかぜに いなほがゆれるよ
てんのめぐみがふりそそぐ ゆたかなだいちに
みどりしげれる よしのがり みなみのむら
入園料は20名以上で団体料金になります。
ディスクゴルフなどがあります。ディスクゴルフはコース・フライングディスクともに無料でご利用いただけます。ディスクは各ゲートで無料貸出ししています。また、グラウンドゴルフのクラブとボールの貸し出しも行なっています。
駐車場の予約はできませんが、大型バス多数で訪れる場合などは管理センター(TEL:0952-55-9333)までご相談ください。
レストランでお食事をとることができます。 また、お弁当を持参し、弥生の大野やまつりの広場、弥生くらし館(300人収容可能*)などで食事をとるのもお勧めです。なお、場所の予約は受け付けておりませんのでご了承ください。*場合によりご利用できないこともあります。吉野ヶ里歴史公園レストラン(TEL:0952-55-9205)では、お食事・お弁当のご予約も受けたまわっています。雨天時の団体集合場所や食事場所として多目的ホール、弥生くらし館(300人収容可能*)をご利用いただいています。なお、場所の予約は受け付けておりませんのでご了承ください。*時期・使用希望団体が多数の場合、ご利用できないこともあります。
中のムラの前の園路から北内郭・主祭殿をのぞむ場所、南内郭の南西側の物見櫓、竪穴住居をバックに広場の南側の場所がおすすめです。
東口駐車場の大型車駐車場横にご用意しています。