【令和7年度版】‘邪馬台国を探そう’ 弥生のクニ散歩 全6回シリーズ
「‘邪馬台国を探そう’ 弥生のクニ散歩」
令和6年度は、吉野ヶ里歴史公園の各エリア別の南内郭編や北内郭編、最後は北墳丘墓編を実施しました。
令和7年度は、弥生時代の「衣・食・住」をはじめ「政 治」・「祭 祀」・「経 済」と、吉野ヶ里遺跡での発掘された
遺物や遺構などから紐解く、弥生人のくらしがテーマとなります。
全6回シリーズの歴史ガイドウォーク
当公園の歴史専門員がガイドとなり、毎回テーマエリアを設け、エリアまでの自然散策とエリアの深堀り解説を行います。
歴史好きな方も、自然を散歩したい方もお楽しみいただける散歩です。
歴史と合わせ、季節ごとの自然もお楽しみください。
- 集合場所:東口(改札前)
- 参加条件:お散歩が好きな方や吉野ヶ里についてしりたいなど、どなたでも大歓迎
- 参加定員:先着20名(事前予約)
- 参加費:無料(入園料、駐車料別途)
- 注 意:参加者が小学生以下の場合は必ず保護者同伴となります。
第1回 弥生の衣 編
- 開催日時:2025年4月19日(土曜)10時30分~12時00分
- メインエリア:南内郭・佐賀県立展示室
- 内 容:当時の服飾や装飾品、入れ墨、養蚕、布作り、染織。装飾品の流通・製作など
- 申込方法:お申込みフォームをよりお申込みください。
※お申込みフォームは3月29日(土曜) に下記より応募フォームよりお申込みが可能です。 - お申込み締切:イベント開催日前日の17時まで、または定員に達したら終了
【お申込みフォーム】☛ 第1回 弥生の衣 編 応募フォーム
【年間スケジュール(予定)】※開催日や内容が変更になる場合がございます。
テーマ | 開催月日 | メインエリア | 内 容 |
第1回 弥生の衣 編 |
4月19日 (土曜) |
南内郭 佐賀県 展示室 |
貫頭衣、大人の服装、貝輪・玉類等の装飾品。再現した卑弥呼の衣装や武具などを手に取り観察し、機織り・布見本などの解説 |
第2回 弥生の食 編 |
5月17日 (土曜) |
佐賀県 展示室 南内郭 南のムラ |
古代米・魚貝類・動物等食材・煮炊きの甕・貯蔵の壺・矢じり等などや高床倉庫での食料保存方法などの解説 |
第3回 弥生の住 編 |
5月31日 (土曜) |
南内郭 北内郭 |
竪穴住居・物見櫓・主祭殿等で建築方法、構造、材料調達、工具類、家具、住居での過ごし方などの解説 |
第4回 弥生の政治 編 |
10月4日 (土曜) |
佐賀県 展示室 北内郭(主祭殿) |
戦い[弓矢体験]や王を中心とした会議の場。 最高司祭者の存在などの解説 |
第5回 弥生の祭祀 編 |
10月24日 (土曜) |
祭壇 北内郭 北墳丘墓 |
自然や精霊を祀る特別の施設や、最高司祭者による祖先や神の声を聴く儀式の様子。卑弥呼。歴代の王達の祖霊を祀る特別施設。副葬品、巨大な甕棺などの解説。 |
第6回 弥生の経済 編 |
11月22日 (土曜) |
南内郭 倉と市 |
王、大人たちの存在。対外的な交流、交渉。盛大な市の開催。広い交易圏と珍しい物資。市楼、邸閣、クニの大倉等の存在などの解説 |