【令和7年度版】古代の森 自然とあそぶ隊 全6回
全6回シリーズ 自然散策とネイチャークラフト体験イベント
古代の森及び古代の森周辺を散策や観賞しながら、クラフト体験や染色体験などでオリジナル作品を作って楽しもう!
・集合場所:古代の森体験館
・参加条件:散策やクラフト体験など好きな方ならどなたでも歓迎。ただし小学生以下は保護者同伴 ※昼食を必ずご持参ください
・参加定員:各回先着10組 ※1名~2名【事前申込先着制】
・参加料金:下記の各〇〇編をご確認ください。
・開催日時:下記の各〇〇編をご確認ください。
・基本内容:午前は自然散策 時期に応じた草花などの植物を観察します。
~昼食~
午後はクラフト体験 公園内で採取した物をしようしたクラフトや染色体験を行います。
※プログラム内容により変更する場合がございます。
・申込時期:各申込開始日9時~開催日前日の17時まで受付。
・申込方法:下記にあります各〇〇編の下の☛コチラから☚を選択すると応募フォームへ進みます。
ご参加については、散策・クラフト体験等を行いますので、汚れてもよい服装・動きやすい靴か長靴、お飲み物、タオル、帽子、手袋・軍手、エプロンなどご持参ください。
※時期やプログラムの内容によっては、開催内容などの順番が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
第1回 草木染め・スモモ編
- 開催日時:2025年4月20日(日曜)10時30分~15時頃
- 今回のクラフト体験は「スモモ」の染色を行います。こちらで用意している布の中からお選びいただきます。
布によって参加費が異なります。 - 参加費:500円(一組/1点まで)
お申込みは ☛コチラから☚
※受付開始は2025年4月5日(土曜) 9時から開催日前日の17時まで
≪注意事項≫
- 雨天決行の場合はプログラム内容を変更となり、午前中に終了する場合がございます。
~持ち物・服装のご案内~
・エプロン、ゴム手袋、汚れてもよい服装
・髪の毛が長い方は染色液が不意に付着する場合がありますので、
事前に髪の毛を結うなどのご対応をお願いします。
・生地類、染料類のお持ち込みや使用はできません。
【令和7年度版 開催日・内容】予定 ※開催日や内容が変更になる場合がございます。
テーマ | 開催日 | 散策・クラフト体験内容 |
第1回 草木染め スモモ 編 |
4月20日 (日曜) |
午前:春の野の花の自然観察 午後:スモモの枝を使った草木染め体験 |
第2回 草木染め 桑の実 編 |
6月1日 (日曜) |
午前:初夏の森の自然観察 午後:桑の実を使った草木染め体験 |
第3回 草木染め ベニバナ 編 |
6月15日 (日曜) |
午前:紅花の観察・摘み取り体験 午後:紅花を使った草木染め体験 |
第4回 草木染め 栗のイガ 編 |
11月9日 (日曜) |
午前:秋の植物の自然観察 午後:栗のイガを使った草木染め体験 |
第5回 カイコの真綿の クラフト編 |
11月23日 (日曜) |
午前:秋の植物の自然観察とシイタケ栽培見学 午後:公園で育ったカイコの真綿でクラフト体験 |
第6回 公園産ソバの そばがき編 |
3月15日 (日曜) |
午前:早春の植物の自然観察とヨモギ摘み取り 午後:公園産の新そばでつくるそばがきづくり体験 |